オンプレミスとクラウドのセキュリティを徹底比較!自社に適したサービスの選び方とは?
- Cloud
- GCP
- オンプレミス
- セキュリティ
昨今、クラウドが爆発的に普及しており、多くの企業がオンプレミスからクラウドへ移行しています。しかし、日本企業の中にはクラウドのセキュリティ面を不安視して、クラウド化に踏み切れない会社が一定数存在します。
それでは、オンプレミスとクラウドはセキュリティの観点からどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、オンプレミスとクラウドの概要をご説明しつつ、両者におけるセキュリティをわかりやすく比較します。
目次
オンプレミスとは?
もともとプレミス(Premises)とは、「構内」や「建物」という意味を持ちます。プレミスという言葉から派生したオンプレミス(On-Premses)は、「自社運用」の意味を示します。
オンプレミスとは、システム構築に必要なサーバーや回線、ソフトウェアなどを自社内またはデータセンター内に設置し、システムの構築から運用までを自社で行う形態を指します。ちなみに、オンプレミスを「オンプレ」の略称で呼ばれることも多いです。
オンプレミスは自社ですべての設備をコントロールできるため、システムを自由自在にカスタマイズ可能です。複雑な要件や自社が実現したいことに柔軟に対応できる点は、オンプレミスのメリットだと言えるでしょう。
一方、様々な IT 設備を自社で揃えるためには多額のコストが発生します。また、システムを使い始めた後の運用も自社で行う必要があり、管理運用にかかる手間や人的コストも必要になります。このように、多額の費用や運用の工数が発生する点はオンプレミスのデメリットであると言えます。
オンプレミスに関心のある方は以下の記事が参考になります。
オンプレミスとクラウドの違いとは?メリット&デメリット、移行の注意点も解説
クラウドとは?
クラウドはオンプレミスと異なり、 IT システムに必要な機器を自社で保有しない運用形態です。データセンターなどの設備を自社で設置・管理する必要がないため、スムーズに導入することが可能です。
具体的なクラウドサービスとしては、
- Gmail
- Google ドライブ
- Google カレンダー
など、インターネット接続を介して利用するサービスが挙げられます。
クラウドは自社で IT 設備を保有せず、他社のリソースを使用する形態であるため、初期費用や運用工数を抑えることができます。さらに、簡単な手続きを行うだけでスケーリング(リソースを自由に増減すること)ができるので、柔軟性の高いシステム運用を実現可能です。
一方、オンプレミスと比較するとカスタマイズ性は低く、細かい部分まで作り込みを行うことは難しくなります。また、クラウドは使用量に応じて料金が変化する従量課金制を採用しているサービスが多く、無計画に使い続けると想定外の高額な費用が発生することがあります。
クラウドに関して理解を深めたい方は以下の記事がオススメです。
【初心者向け】クラウドとは何か?具体例やメリット・デメリットまで徹底解説!
オンプレミスとクラウドのセキュリティを徹底比較
本章では、オンプレミスとクラウドのセキュリティについて様々な観点から比較を行います。
今回は、
- データの保存場所
- 情報漏洩リスク
- カスタマイズ設定
- ネットワーク
- サーバーセキュリティ
の 5 つの要素に分けて、オンプレミスとクラウドの違いをご説明します。
データの保存場所
セキュリティを考える上で外せないポイントが「データをどこに保存するのか?」という点です。データの保存場所について、オンプレミスとクラウドはまったく考え方を採用しています。
端的に言えば、オンプレミスは社内にデータを保存するのに対して、クラウドは社外にデータを保存します。ここで、イメージしやすいように身近な例で考えてみましょう。仮にオンプレミスへのデータ保存を「タンス預金」とすれば、クラウド保存は「銀行預金」に該当します。
タンス預金は身近にあるので安心のように感じますが、泥棒が入ったり災害が起きたら一発アウトです。その一方で、銀行預金は自分とは離れたところに保管しますが、泥棒の心配はないですし、災害時も大きなリスクはありません。また、至るところに ATM があるので、必要な時はいつでもどこでも引き出すことができます。
日本企業の中には、クラウドのセキュリティ面を不安視する企業も一定数存在しますが、オンプレミスだからといってリスクがゼロという訳ではありません。さらに、近年はクラウドサービスにおけるセキュリティ技術も向上しているため、むしろ「社内にデータを置いておくよりも安心だ」と捉えることもできます。
クラウドのセキュリティに関しては以下の記事が参考になります。
オンプレを選んだ理由は「なんとなくクラウドが怖いから」からの卒業、パブリッククラウドのセキュリティの真実
情報漏洩リスク
情報漏洩リスクの観点では、クラウドよりもオンプレミスの方が安全だと言えます。オンプレミスは自社ネットワーク内での使用を前提としているため、情報が外部へ流出するリスクを抑えられます。
しかし、クラウドはインターネット接続を前提としており、マルウェアやサイバー攻撃などの標的になる可能性があります。万が一、これらの攻撃を防げなかった場合は社内の機密情報が漏洩し、取り返しのつかない事態に発展することも考えられます。
そのため、クラウドを導入する場合はセキュリティレベルの高いサービスを選ぶことが必須条件だと言えるでしょう。
カスタマイズ設定
特殊なシステムを使用していたり、自社独自のセキュリティポリシーが存在していたりする場合は、クラウドよりもオンプレミスがオススメだと言えます。前述した通り、クラウドは完成しているサービスを利用する形態であり、独自のカスタマイズには限界があります。
その点、オンプレミスは自社の状況に合わせて自由自在にカスタマイズすることが可能です。もちろん、その分開発コストは高くなりますが、この上なく安全なセキュリティを実現したい場合は、オンプレミスで細かいセキュリティ設定を行うことも一つの選択肢になります。
ネットワーク
オンプレミスの場合、ローカル環境でシステムの構築・運用を行うことが可能です。そのため、社内ネットワークのみを使用して安全な業務環境を構築することができます。
一方、クラウドはインターネット利用を前提としているため、データを送受信する際は社外ネットワークを経由します。このことから、クラウドの安全性が疑問視されるケースもありますが、安全性の高いクラウドサービスを選んだり、アドオンでセキュリティ対策をしたりすることでリスクを軽減することが可能です。
サーバーセキュリティ
オンプレミスはすべての設備を自社で用意するため、物理サーバーを社内に設置する必要があります。さらに、サーバーの安全性を高めるためには自社でセキュリティ対策を施す必要があり、追加コストが発生するため、セキュリティ対策をせずにサーバーを運用している会社は少なくないでしょう。
一方、クラウドは自社のデータを堅牢なデータセンター内のサーバーで保管することができますし、クラウドサービスのデータセンターは、自然災害に強い立地・構造になっているため、非常事態においてもデータの安全性は確保されています。
さらに、多くのクラウドサービスは定期的にバックアップデータを取得しているため、 BCP 対策としてクラウド環境を利用することで自社の大切なデータが消えてしまうリスクを低減し、災害後の事業継続や復旧に向けて素早いアクションが可能になります。
BCP 対策に関心のある方は以下の記事がオススメです。
まとめ
以下、オンプレミスとクラウドのセキュリティ面における違いを表にまとめます。
オンプレミス | クラウド | |
---|---|---|
データの保存場所 | 社内 | 社外 |
情報漏洩リスク | 低い | オンプレミスよりは高い |
カスタマイズ設定 | 自由に設定できる | 制限される場合がある |
ネットワーク | 社内ネットワークを利用 | インターネットを利用 |
サーバーセキュリティ | 安全性が低いケースもある | 安全 |
このように、オンプレミスとクラウドには様々なセキュリティ面での違いが存在します。どちらが 100 % 正しいという訳ではなく、自社の状況や考え方によって正解は変わるので、両者の違いを理解して、適切な判断ができるようにしておきましょう。
オンプレミスとクラウドのどちらを選ぶべきか?
ここまで、オンプレミスとクラウドのセキュリティを様々な観点から比較してきました。
本章では「オンプレミスとクラウドのどちらを選ぶべきか?」という点について、「オンプレミスが向いている場合」と「クラウドが向いている場合」のそれぞれについて解説します。
オンプレミスとクラウドを一言で表現するのであれば、
- オンプレミス:自社要件を確実に満たせるが多額のコストが発生する
- クラウド:自社要件を満たせない可能性はあるがコストパフォーマンスは高い
と表すことができます。それでは、それぞれの形態が向いているケースを順番に見ていきましょう。
オンプレミスが向いている場合
自社独自の複雑なカスタマイズが求められるケースでは、オンプレミスがオススメの選択肢だと言えます。クラウドは柔軟なカスタマイズができないため、オンプレミスで自社のセキュリティ要件に合ったシステムをゼロから開発していく必要があります。
また、オンプレミスはサーバーやネットワーク機器などのインフラ部分を自社で揃えるため、納得のいくまで様々なセキュリティ対策を施し、極限まで開発環境やシステムの安全性を高めることができます。
ただし、高額な初期投資や障害時の対応など、大きな費用・工数がかかる点は十分に理解した上でオンプレミスを利用してください。あとから後悔しないためには、事前に全体計画を立ててコストシミュレーションを実施するのが良いでしょう。
クラウドが向いている場合
初期投資を抑えたいケースでは、クラウドがオススメの選択肢だと言えます。高額なサーバーや高品質なネットワークを自社で用意する必要はないため、気軽にシステムを利用することができます。
また、サーバーの保守・運用や障害復旧についてもクラウド事業者がすべて対応してくれるので、自社のリソースに余裕がない場合でも安心してシステムを運用できます。さらに、システム拡張を検討する際も自社での設備購入は必要なく、リソースを追加するだけで簡単にスケーリング可能です。
昨今、新型コロナウイルスの感染拡大などの影響で大きな社会変化が起こっており、消費者ニーズの高度化・多様化が進んでいます。そのため、高額な初期費用が必要なく「使いたい時に必要な分だけ使える」というクラウドのメリットはとても大きいと言えるでしょう。
ただし、セキュリティの低いクラウドサービスを選んでしまった場合、仮にインシデントが発生したら取り返しのつかない事態になります。自社が求めるセキュリティ要件を明確化し、安心して利用できるクラウドサービスを選択してください。
なお、市場には様々なクラウドサービスが存在しますが、安全に使いたいのであれば Google Cloud (GCP)がオススメのソリューションだと言えます。 Google Cloud (GCP) は Google が提供するパブリッククラウドサービスです。
Google Cloud (GCP)のセキュリティについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
オンプレを選んだ理由は「なんとなくクラウドが怖いから」からの卒業、パブリッククラウドのセキュリティの真実
まとめ
本記事では、オンプレミスとクラウドの概要をご説明しつつ、両者におけるセキュリティ面の違いをわかりやすく比較しました。
クラウドはセキュリティ面が不安視されることもありますが、実際にはそこまで大きなリスクは存在しないのではないでしょうか?データの保存場所が社外とは言え、適切に管理された堅牢なデータセンターで情報を保管し、災害対策にも万全な体制を整えています。
また、オンプレミスのデメリットである高額な初期費用や管理コスト、大きな運用負荷などもクラウドを活用することで解決します。さらに、ビジネスの成長に合わせてリソースを自由にスケーリングできる点もクラウドの大きな魅力だと言えます。
そして、市場には数多くのクラウドサービスが存在しますが、せっかく導入するのであれば Google Cloud (GCP)がオススメです。高いセキュリティレベルやコンプライアンス、運用負荷の軽減など、企業は様々なメリットを享受できます。
ただし、必ずしも「オンプレミスとクラウドのどちらかを選ばなければいけない」ということではありません。昨今、ハイブリッドクラウドが大きな注目を集めており、ハイブリッドクラウドを活用することでオンプレミスとクラウドの両者のメリットを同時に享受できます。
オンプレミスとクラウドは異なる特徴を持っており、両者はセキュリティ面において様々な違いがあるため、どちらが 100 % 正解と言い切ることはできません。自社のセキュリティ要件や状況に応じて、適切なサービスを選択してください。
弊社トップゲートでは、Google Cloud (GCP) 利用料3%OFFや支払代行手数料無料、請求書払い可能などGoogle Cloud (GCP)をお得に便利に利用できます。さらに専門的な知見を活かし、幅広くあなたのビジネスを加速させるためにサポートをワンストップで対応することが可能です。
Google Workspace(旧G Suite)に関しても、実績に裏付けられた技術力やさまざまな導入支援実績があります。あなたの状況に最適な利用方法の提案から運用のサポートまでのあなたに寄り添ったサポートを実現します!
Google Cloud (GCP)、またはGoogle Workspace(旧G Suite)の導入をご検討をされている方はお気軽にお問い合わせください。
メール登録者数3万人!TOPGATE MAGAZINE大好評配信中!
Google Cloud(GCP)、Google Workspace(旧G Suite) 、TOPGATEの最新情報が満載!